今回は、流行りのオススメのスキルシェアサービスを紹介します!
スキルシェアサービスって何?という方から、本業でスキルを身に着けたが「どうせ自分のスキルなんて、、。」と思っている方まで幅広い方に読んでいただきたい記事となっています。
この記事では、
- スキルシェアって何?
- オススメのサービス
- どんな方でもスキルシェアできる
- 複数のスキルシェアサービスに登録するメリット
をお伝えします。
是非、最後まで読んでください!
何かシェアできるスキルがあるが、どのようにしてシェアしていいか分からない方
自分が何もシェアできるスキルが無いと思っている方
まだ、0もしくは1つのスキルシェアサービスにしか登録していない方
スキルシェアとは?

スキルシェアとは自分が持っているスキルで他の方にそのスキルを使ったサービスを提供することです。
例えば、絵が描ける人が他の人に絵を書いてあげる。というようなことです。
絵が描けます!!
アイコンを作ってください。
わかりました!!
と言った感じです。
これから紹介するスキルシェアサービスでは、サービスを提供する報酬としてお金を頂くことができます!
オススメ スキルシェアサービス3選
coconala(ココナラ)
出品手数料 | 無料 |
販売手数料 | 価格の11〜27.5%(税込) ※出品額などによって手数料が異なる |
支払い方法 | クレジットカード コンビニ決済 キャリア決済 銀行振込 電子マネー ポイント・ココナラコイン |
シェアができる主なスキル | 占い、翻訳・語学、イラスト・似顔絵・漫画、美容、 ファッション、健康、恋愛・結婚、動画・写真・画像、 デザイン、ライティング・ネーミング、IT・プログラミング、 マネー・副業・アフィリエイト 等 |
coconalaはユーザー数170万人、取引件数480万件を突破し、スキルシェア業界では国内最大級です。
coconalaの特徴としては、PRO認定制度というものがあげられます。
PRO認定制度とは「品質」「納期」「情報管理」の3つの観点で高い基準を満たしたサービスの出品者を認定し、認定ラベルを付与することで購入者の方からより注目を集めやすくなります。
購入者は認定ラベルを見ることで、高品質で確かなサービスを受けられることが一目でわかります。
また、取引が全てオンライン上で済むことも大変魅力的!
副業としてのcoconalaについての記事もあるので合わせて、読んでみてください!

スキルクラウド
出品手数料 | 無料 |
販売手数料 | 価格の25% ※一律 |
支払い方法 | クレジットカード コンビニ決済 ポイント |
シェアができる主なスキル | 占い、恋愛・結婚、ダイエット美容、ヨガ・フィットネス、 お手伝い・代行、育児・子育て、家事、介護、ビジネス総合、 WEB広告、HP作成、動画作成、翻訳、資産運用、イラスト 等 |
スキルクラウドはcoconalaなどに比べて登録者数が少ないですが、その分ライバルが少ないです。
なので、スキルを購入してもらえる確率が高くなります。
スキルクラウドの最大の特徴はオーダースペースがあることです。
オーダースペースとはスキルクラウド上にないサービスをオーダーすることができます。
サービスの提供者側は、金額や業務内容を見て、受けるかどうかを判断できます。
また、スキルクラウドには投げ銭機能も存在します。
投げ銭とは、取引の最中に「いいサービスだ!」「質が高い!」と思った際にサービス提供者へ報酬とは別にお金を渡すことができます。
当然渡されたサービス提供者は追加利益となりますので、感謝の意味や応援の意味を込めて送ることが多いようです。
ストアカ
出品手数料 | 無料 |
販売手数料 | 講座価格の10~30% ※集客・開催方法、受講者がリーターかどうかなどによって異なる |
支払い方法 | クレジットカード 銀行振込 |
シェアができる主なスキル | ビジネス、ダイエット・美容、ヨガ・フィットネス、スポーツ、 写真、モノづくり、料理、英語・語学、企業、副業、自己啓発、教育 WEB広告、HP作成、動画作成、翻訳、資産運用、イラスト 等 |
ストアカの特徴は、スキルのシェアの仕方が講師と生徒のようなアカデミック型になっていること。
何かをしてあげる(もらう)というよりは何かを教えてあげる(もらう)がメインの講座型のスキルシェアになります。
また、講座の受講タイプは対面orオンラインを選択可能です。
オンライン上では難しい指導も対面で行うことで、オンラインよりも分かりやすく教えてもらうことが可能になります。
多くのスキルシェアサービスに登録するメリット

スキルシェアサービスは複数に登録することにメリットがあります。
それは、複数に登録することでより多くのお客様を集客することができるという点です。
同じスキルを提供するのであれば、多くの方に知っていただき、より多くの方に相談して欲しいですよね?
副業としての観点からも、1つのサービスをより多くのお客様にアプローチすることは非常に効率的で合理的です。
複数サービスに登録することによって、あなたの得意なスキルで、より多くの悩みを解決し、より多くの方に喜んでいただき、より多くの報酬を手に入れることが可能になります。
ですので、ボク的には上記であげた3つは全て登録いただきたいです。
出品できるスキルなんて持ってない、、、。

出品できるスキルなんて持っていない。
そんな方でも大丈夫!
スキルシェアアプリを訪れてみれば分かりますが、実際のサービスとして
「24時間サンドバックのように日頃の愚痴を聞きます」
「複雑な女心教えます」←ありがたい!!
「35歳サラリーマンにできた!毎日30分で毎月1万稼げる副業教えます!」
のような自分の出来ること、特性、実体験をもとに経験を提供するようなサービスも存在します。
スキルを持ってない!という方でも、ご自分の経験や出来ることでスキルを提供できますので、興味があればぜひ登録して、サービスを見てみてください。
きっとあなたにも出来るサービスがあるはずです!!
スキルシェアサービスのまとめ

- スキルシェアサービスは「coconala」「スキルクラウド」「ストアカ」がオススメ!
- スキルシェアサービスは複数登録した方が良い!
- スキルを持っていない、、。のような方は経験を提供しよう!
でした。
スキルシェアはだんだん有名になってきており、会員数も増加傾向にあります。
副業としても、「メルカリで家にあるいらないものを売ろーっと」みたいな軽い感じで始められるのがスキルシェアサービスの良いところの1つです。
この記事をお読みの方は、副業に興味のある方もいらっしゃると思います。
サービスは全て登録無料ですので、ぜひ副業としての1歩を踏み出していただければと思います。


