未経験業種への転職で年収アップ!残業時間ダウン!
今回はボクが実際に経験した転職のことを記事にしようと思います。
皆さんは何を目的に副業や転職を考えますか?
お金ですか?時間ですか?やりがいのある仕事ですか?
ボクは2017年4月に新卒で入った会社の営業を退職し2021年の1月から新しい会社に転職しました。
入社して7ヶ月が経ちました(2021年8月現在)が、結論から言って転職して良かったです!!
タイトルに書いた通り、年収は370万から420万にアップし、残業も前職の一番多いときの10分の1になりました。現在では残業時間が月に10時間もいきません。ほぼ、毎日定時退社です。
そんなボクが自身の経験を通して、新しい仕事、新しい生活に挑戦してみたいという方に向けて、
- 転職活動に対する不安の払拭
- 未経験業種への転職の不安の払拭
- 転職活動の始め方
をこの記事でお伝えしていきます!
ぜひ、最後まで読んでください!
副業で収入口を増やすのではなく、本業で収入を増やしたい方
転職をどこから始めていいか分からない方
転職をして、今より時間とお金に余裕を持たせたい方
どうして転職をしたの?

まず、どうして転職をしたのか?を簡単にお話しします。
転職エージェントからを活用した転職
自分で求人情報などを見ながら同じ県内(地方)で転職先を探していましたが、なかなか年収をあげながらより良い職場環境の職を見つけられずにいました。
そんな毎日の中で、すごくタイミングよく1本の電話をもらいました。
それが転職エージェントからの電話でした。
そこから転職エージェントに登録し、転職先を紹介してもらいました。
紹介してもらった先方の社長(今の会社の社長)と面談を行いながら、転職先への転職を決め、面接などを受け、無事転職することができました。
転職は経験したことありませんでしたが、驚くことに人生初の転職はその会社がバックについてくれたことにより、大変スムーズに転職をすることができました。
転職のプロと相談しながら転職を進められる重要性

今までの話でボクが言いたかったことは、
自分と転職先の間に転職のプロがいることで、
非常にスムーズな転職が可能ということです。
今回の転職が人生初めてだったので、不安も多かったですが、転職のプロに段取りを整えてもらうことで非常にスムーズに行きました。
具体的には、
- 転職先の紹介
- 魅力的な自己PRの書き方、面接のポイントのレクチャー
- 面接などの日時の設定
などです。
転職サービスによっては、自分の特性や条件を入力するとマッチングを行ってくれるサービスもあります。
転職先を自分で探すのはかなり労力がいります(一時期、自分で転職探しをしていたので分かります)。
また、先方との面談の日程調整を間に入って調整してくれたりします。
提出書類などの煩雑な書類関係に関しても、何をどのように書いたら良いのか?どこでその資料を手に入れたら良いのかを説明してもらえます。
アーシャルデザインの転職サービス


この記事を読んで頂いている転職を希望されている方の中には「仕事が辛い」「人間関係が嫌だ」
もしくは、もっと前向きな理由で
「キャリアアップをしたい!」「違った業界に挑戦してみたい!」
のような方もいらっしゃると思います。
ボクはそんな転職を考えている方を全員応援します!
そこで、ボクから提案です。
自分と転職先の間に転職のプロが入ってくれる重要性を身をもって経験したボクから以下のサービスをご紹介します!
アーシャルデザインとは?
このアーシャルデザインでは20代で転職活動中の方、未経験分野への転職を考えている方におすすめの転職サービスとなっています。スポーツ経験者や新しい未経験分野への職へ挑戦する20代を応援してくれる心強いサービスです。
アーシャルデザインの3つの特徴
- 未経験分野のプロフェッショナル
- 10万社以上の中から選抜した求人案件
- 20代に特化したプロの転職アドバイザーがマンツーマンで対応
アーシャルデザインはビジネス経験のないアスリートの転職の支援から始まった会社です。
その経験を活かし、未経験分野への転職にも力を入れ独自のノウハウを形成してきた会社です。
また、アーシャルデザインには「アーシャルデザインにしか出していない!」という限定非公開求人を多く保有しています。
リモートワークが多い、などの幅広い求人の特徴を持っています。なので、様々な条件を出すことであなたにぴったりの1社が探せるかも!
最後に、プロの転職アドバイザーが20代に特化して、1対1の対話から希望条件、仕事観を深く理解した上で、精度の高い紹介を行います!
20代で転職するなら【アーシャルデザイン】
転職までの簡単6ステップ
- サービスに申し込む
- キャリア相談
- 求人の紹介
- 面接対策
- 内定後面談
- 入社後フォロー研修
このサービスの魅力は多いですが、1つはカンタンさだと思います。
申し込みを行い、キャリア相談を行いながら自分の希望を伝えるだけで、自分の希望に近い形でプロ目線から自分いあった求人を紹介してもらえます。
めっちゃラクです!!
上記でも述べましたが、自分の条件に合う転職先を自分で探すのはかなり労力がいります(一時期、自分で転職探しをしていたので分かります)。
また、実際に転職したから分かるのですが、入社後は知り合いもいなく結構不安なことが多いです。
実際、最初の頃は相談できる人も同期もおらず、心細い時期を過ごしました。
なので、入社後も悩みを相談でき、フォローしてくれる存在は大きいです。
未経験職種への転職に強い【アーシャルデザイン】
アーシャルデザインを使った転職活動のまとめ

今回の記事をカンタンにまとめると
- 転職をすることで自由時間と年収のアップができるかも!
- 転職は転職のプロを使うと非常にスムーズ
- アーシャルデザインを活用すれば未経験業種への転職も安心!
- アーシャルデザインでは転職した後のフォローまでしてくれる
ボクは転職したおかげでこのブログも始められました。
今の生活も充実しており、転職してから楽しく生活しています。
悩んでいる方がいらっしゃいましたら、ぜひ勇気を出して新しい自分を掴みに行って欲しいです!
応援しています!
アーシャルデザインの転職サイトは無料なので、興味があれば登録してキャリアドバイザーの方と面談をしていただければと思います!
今回の記事はここまで。最後までお読みいただき、ありがとうございました!