ある日、Twitterで「副業を教えてください。」とのコメントを頂きました。
DMでお話を聞いて、「ブログはどうですか?」と提案したところ「ブログって稼げるんですか?」とのお返事を頂きました。
まだまだ、副業でブログという稼ぎ方の仕組みや、そもそも稼げるかどうか?も分からない人が多いのかな?と思ってこの記事を書くことにしました。
この記事で、ブログはどのようにして収益が発生するのか?ブログで稼ぐことのメリット・デメリットなどを理解できますので、ぜひ最後まで読んでください。
ブログでの稼ぎ方を知ってほしい方
- ブログって稼げるの?って思っている方
- ブログをやっているが収益化の方法が分からない方
ブログでお金が稼げる仕組み

ブログには一般的に、大きく分けて2種類の稼ぎ方があります。
- 広告収入
- アフェリエイト
の2種類になります。
一般的には広告収入による稼ぐイメージが強いのかな~?と個人的に思ったりもします。
以下では、広告収入とアフェリエイトがどのように収益に結びつくのか?を説明していきます。
広告収入とは?
広告収入とは、Googleアドセンスに代表される、ブログに広告を貼って、クリックされたら報酬が発生する仕組みになっています。
クリックの利益は1クリックにつき、だいたい20〜30円が平均と言われています。
Googleアドセンスの場合、ブログを運営している方は広告を選ぶ必要はなく、Googleがブログの訪問者の検索履歴や趣味嗜好から導いた最適な広告を配置する。
その為、ブログ運営者は訪問者が広告を選ぶ必要はないので初心者にはオススメの稼ぎ方です。
しかしながら、誰でも広告を貼れるわけではありません。
Googleアドセンスと契約するには審査が必要になります。
Googleアドセンスの審査
Googleアドセンスの審査ではアドセンスのプログラムポリシーに準拠しているかが審査されます。
具体的にはどんなことが審査されるのか?が以下のような内容になります。
- 他にはない独自性のある記事である
- ユーザーが使いやすい操作性が備わっている(「お問い合わせ」や「メニュー」があるか等)
- 公序良俗に反していないか(ギャンブルやアダルト、違法行為に関するサイトは通らない)
- 誰かの役に立つ内容になっているか
などが挙げられます。
Googleアドセンスの審査基準は公表されておらず、審査に不合格になった際にも、その理由は明示されません。
なので、常にユーザーに役に立つことを最優先にサイトを作っていくことが重要になります。
アフェリエイトって何?
アフェリエイトとは成功報酬型広告と呼ばれ、ブログに訪れた訪問者が貼り付けた広告についてある条件を満たすと報酬が発生します。
ある条件とは、具体的には
- 広告のクリック
- クリックした広告の先での契約・購入
などがあげられます。
クリックで報酬が発生する場合もありますが、クリックしただけでは報酬が発生しない場合があるというところが広告収入と異なる点になります。
また、自分で広告を選択し、そのアフェリエイトを紹介して、訪問者に進めるように記事を作成しなければなりません。
アフェリエイトは広告を貼りたい人(アフェリエイター)と広告を出したい人(広告主)を結ぶASP(アフェリエイト・サービス・プロバイダ)という代理店が存在します。
ASPに登録することで、アフェリエイターはアフェリエイトの仕事を受けることができます。
代表的なASPはA8.netやもしもアフェリエイトがあげられます。
副業でブログを行うメリット

副業でブログを行うメリットはいくつかあります。
- 時間に縛られず、好きな時間に記事を書くことができる。
- ブログを作成しておくことで、自分が働かなくてもブログが働いてくれる。
- ブログを通じて、コミュニティが広がる。
他にもまだまだありますが、代表的なものは上記の3つです。
副業でブログを行うデメリット

- 時間が自由であるが為に、サボりがちになりやすい。
- 収益が発生する為に時間がかかる。
- 成果などが現れにくく、挫折しやすい。
ブログは継続力と忍耐力が非常に重要です。
最初はブログの収益が0にも関わらず、1記事を書くのに1日くらいかかったりします。
普通に、居酒屋でバイトしたほうが稼げるんじゃないか?なんて思ったりすることもあります。
ですが、将来的に安定して稼ぐシステム作りを行うにはこういった地道な努力が必要です。
さいごに

上記では、ブログで稼ぐ方法と仕組みを解説してきました。
ブログでどのように収益をあげるか。を分かっていただけたと思います。
まっちゃんのブログやTwitterでは随時みなさんの要望を募集しています。
こんな記事を書いて欲しい!みたいなものがありましたら、ぜひDMや問い合わせからご連絡ください!
それでは、また次回の記事で👋